★神社仏閣めぐり一覧
東京の神社仏閣めぐり
東京の巣鴨にある高岩寺
東京の巣鴨にある高岩寺は「とげぬき地蔵」という愛称で人気のあるお寺です。っと
とげぬき地蔵は、実は秘仏のため実際に参拝することができません。そのために本堂で授与される御姿をもとにして作られた「御影」に祈願するとご利益が得られるといわれています。
とげぬき地蔵の御影のご利益と使用方法は?洗い観音とは?カフェやおみやげは?
東京都江東区にある亀戸香取神社
東京都江東区にある亀戸香取神社(かめいどかとりじんじゃ)は何といっても「勝負の神様」として有名です。多くのアスリートたちが祈願に訪れていました。
スポーツの神様から偉大なパワーを拝受したいものです。「勝石(かちいし)」や「勝守(かちまもり)」「勝運袋(かちうんぶくろ)」「勝水(かちみず)」と勝ちにちなんだものがすごい!と言われています。
亀戸香取神社の勝石でスポーツの神様からパワー拝受!勝運袋の中身は?
岡山県の神社仏閣めぐり
岡山県岡山市にある最上稲荷山妙教寺
岡山県岡山市にある最上稲荷山妙教寺でも良縁と縁切り祈願ができると言われています。
悪い縁を切り良い縁を呼ぶという祈願します。参拝の作法が決まっており、2枚の札を使います。祈願を願う絵馬の紐の結び方があり、祈禱会があります。
『縁の末社』は、男女の関係に限らず『仕事』『学業』での悪運も断ち切り良縁を繋ぐといわれており、参拝時の作法にも注目です。
・良縁と縁切り祈願!? 岡山にある最上稲荷山妙教寺で縁切り札とは?
兵庫県の神社仏閣めぐり
日本最古の厄除け神社は兵庫県神戸市須磨区にある多井畑厄除八幡宮です。
多井畑厄除八幡宮は毎年1月18日から20日の3日間は厄除祭が行われています。
厄年のお祓いや疫病退散、病気平癒の祈願と厄除けに多くの参拝者で賑わいます。
・日本最古の厄除け神社である多井畑厄除八幡宮にお参りに行くには?
福岡県の神社仏閣めぐり
竈門(かまど)神社は福岡県太宰府市にあります。いちご形のお守りが女子に人気です。
「鬼滅の刃」の聖地といわれ一気に人気上昇した竈門神社です。
・竈門神社のお守りにいちご形!縁結びの効果は?鬼滅の刃の聖地!?