本ページはプロモーションが含まれています。

伊勢神宮におみくじがない理由は?他の神社にあるのにないアレとは?

神社・お寺めぐり

多くの人が初詣や旅先で神社仏閣を訪れた際に、おみくじを引くのを楽しみにしています。

 

ある統計によれば、初詣の3が日でおみくじを引く人は参拝者の約3割に達します。

 

伊勢神宮には毎年お正月に約62万人が訪れ、そのうち約18万6000人がおみくじを引く計算になりますが、実際には伊勢神宮にはおみくじがありません。

スポンサーリンク

 伊勢神宮におみくじがない理由

伊勢神宮におみくじがないのは、「参拝に訪れた日は誰もが吉日」とされているからです。

 

昔は交通手段が未発達で、お伊勢参りは長い旅路を経て行われました。昔は今のように交通機関が発達していなかったので何日もかけてお伊勢参りされていたんですね。

 

無事に参拝できたこと自体が大吉とされ、個別の運勢を占う必要がなかったのです。

 

天照大神を祭る伊勢神宮は、個人的なお願い事をする場所ではなく、国家の平安を祈る場とされています。

伊勢神宮でなく個人的なお願い事ができるお宮

伊勢神宮で個人的なお願い事をしたい場合は、以下の別宮を訪れると良いでしょう。

外宮:多賀宮(たかのみや)
高台にあり、長い階段を登った先に位置します。

内宮:荒祭宮(あらまつりのみや)
こちらも階段を登った先にあります。

伊勢神宮内は砂利道が多いため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。参拝作法については、二礼二拍手一礼を正しく行いましょう。

伊勢神宮 周辺でおみくじを引ける場所

伊勢神宮にはおみくじがありませんが、内宮近くのおかげ横丁で「干支みくじ」を引くことができます。

350円で陶器製の干支におみくじが入っています。

伊勢神宮に他の神社にあるのにないアレとは???

狛犬
狛犬が日本に普及したのは江戸時代であり、伊勢神宮ができた頃には存在しませんでした。

注連縄(しめなわ)
伊勢神宮では注連縄の代わりに「榊」を使用しています。

賽銭箱
内宮と外宮の正宮には賽銭箱がなく、白い布で覆われた場所が設けられています。

伊勢神宮は2000年にわたる歴史と伝統を守り続けており、これらの現代的な要素を取り入れていません。平清盛や足利義満、織田信長も訪れたこの神聖な場所は、昔から変わらぬ姿を保ち続けています。

おしまいに

伊勢神宮に狛犬、注連縄(しめなわ)、賽銭箱がないことにお気づきでしたか?

 

もし「アレ?」っと思ったあなたは素晴らしい学識者です。

 

伊勢神宮には「おみくじ」がありませんが、内宮近くのおかげ横丁で「干支みくじ」がありますので、参拝した記念に自分の干支のおみくじを引いて運試しをしてみたいものです。

 

★神社仏閣めぐり一覧

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました