本ページはプロモーションが含まれています。

中秋の名月 とは?お月見・十五夜の意味は?必ず満月ではないのかな?

くらしの知恵の輪

中秋の名月もしくは十五夜(じゅうごや)は「中秋に見ることができる美しい月(満月)」のことを指します。

中秋とは旧暦の8月15日を意味する言葉です。 そして8月15日は7月~9月期間のちょうど真ん中、つまり秋の中日なので「中秋」と呼ばれているのです。

スポンサーリンク

中秋の名月とは?十五夜の意味は?

中秋の名月とは、月の満ち欠けを基に1か月の日付を決める旧暦の8月15日の夕方に出る月のことを指しています。

旧暦は月の動きに基づいていますので、月の形を見れば日付が分かるようになっています。新月の日が1日であり、満月の日が15日です。

カレンダーがない時代には、月はどこでも見ることができる便利な暦替わりでした。満月を表す「十五夜」という言葉はここから生まれています。

中秋の名月の別称である「十五夜お月さま」もこの旧暦の頃の名残です。

 

この中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされています。

現在でも中国では中秋節として祝日とされ、重要な行事の一つと言われています。

このように旧暦では8月15日に月を鑑賞する習慣がありましたが、現在用いられている

新暦では、旧暦から約1か月ズレているため、9月や10月に中秋の名月を迎えます。

スポンサーリンク

旧暦:昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。

初秋は台風や雨の日も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。天高くなり、月も美しく見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったと言われます。

中秋の名月は必ず満月ではない?

中秋の名月の日は必ず満月と思っていたのですが。

実はそうではありませんでした。

むしろ満月ではない年の方が多いようです。

ご存知でしたか?

これは中秋の名月の日付を決めるもととなる旧暦と、実際の月の満ち欠けの周期が完全に一致していないためです。

この先、中秋の名月と満月が重なるのは2021年で、2023年にかけて3年連続となるようです。

2013年が中秋の名月と満月が重なって以来、2021年は8年ぶりのこととなります。

また、2019年〜2027年の10年間で3年しか満月が重なることがありません。

ただ、満月とは重ならないとは言っても、満月との差は1日〜2日なので、毎年満月に近い明るい月を見ることができます。

2021年の中秋の名月は、9月21日(火)です。

旧暦に基づくので、毎年変わります。2022年~2026年の中秋の名月は、以下です。

2022年/9月10日(土)
2023年/9月29日(金)
2024年/9月17日(火)*
2025年/10月6日(月)*
2026年/9月25日(金)*

2024年以降*印の付いた日は、中秋の名月ではあっても、天文学的な意味では満月の日ではありません。

お月見はいつするの?

中秋の名月の日に月を観賞する習慣は、平安時代に中国から伝わりました。のちに庶民にも広がり、秋の収穫物を供えて実りに感謝する行事となっていきました。

お月見といえば月見団子ですね。月見団子はその名の通り、丸い団子で月を表現していると言われています。山のように盛るイメージがあります。

満月の形を模したといわれますが、稲作以前、里芋などの芋類を主食として食べていた頃には秋の収穫物である里芋を供えるのが主流だったようです。「芋名月」の名前はここからきています。

 

おしまいに

コロナで大変なご時世ですが、空気が澄んで1年で最も月が美しく見える日が十五夜(中秋の名月)です。

月にロマンを求める昔からの日本の美しい習慣を少しでも味わいたいものです。お月見を楽しんでみませんか。

 

★暮らしの 知恵のカレンダーへ 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました