岡山県に歴史ある最上稲荷山妙教寺をご存知でしょうか?
岡山県のパワースポットとして知られていて、三大稲荷の一つである最上稲荷山妙教寺です。良縁・縁切り祈願と両方お参りできるお寺は、めずらしいです。今のどうにもならない想いを断ち切って、新しいご縁に巡り合いたい人は一度お出掛けしてみては?
『縁結び』『縁切り』の二つの神社
良縁・縁切り祈願と両方お参りできるんですね。
悪い縁を切り良い縁を呼ぶという祈願します。
参拝の作法が決まっており、2枚の札を使います。
祈願を願う絵馬の紐の結び方があり、祈禱会があります。
『縁の末社』は、男女の関係に限らず『仕事』『学業』での悪運も断ち切り良縁を繋ぐといわれており、参拝時の作法にも注目です。
『縁結び』『縁切り』の二つの神社があり、順路を経て参拝します。
祈禱会の時には絵馬の紐を『変わった形』に結ぶ様に宮司様から指導があり驚きの結び目になります。インスタ映え間違いなしです。
縁切り札にも仕掛けがあり、参拝後あることをします。その様子もなかなか無い作法ではないでしょうか。
神社があり2つあるので作法をこなしていくと、達成感があり気持ちもスッキリとします。
日々、色々なことに疲れたりストレスを抱えて生活する私たちには、神社などの信仰は縁がなく、気休め、行事くらいの感覚ですよね。
ですが、その気休めの気分でパワースポットへ出かけてみるのもいいものです。
私は今年からパワースポット巡りを始めて、気持ちに余裕が持てるようになったと思えます。
新たなパワースポットを探すにも楽しみができますし、誰かと一緒に出掛ける動機にもなり行動的になれたように思います。
シルバー世代の方にもおすすめ出来ると思います。
若い頃には忙しく外出も難しかったのではないでしょうか。
関連記事 >>> パワースポット神社体験談!ご利益あり?また行きたくなる神社とは?
最上稲荷山妙教寺はどこにあるの?
最上稲荷山妙教寺の所在地は、岡山県岡山市北区高松稲荷712
電車でのアクセス:備中高松駅(JR桃太郎線)からタクシーで5分
正式な寺名は”最上稲荷山妙教寺”といい、1200余年の歴史を持つ仏教の流れを汲む神仏習合のお寺でした。
伏見・豊川と並ぶ日本三大稲荷のひとつです。去年は初詣の参拝が60万人の人出だったようです。
五穀豊穣、商売繁盛、開運など多くのご利益があり、旧本殿、妙見堂、八畳岩など文化財も残っています。
門周辺には、毛並みのきれいな沢山の猫が大人しくくつろいでいました。
事前に神社に問い合わせると足腰の弱いシニアでも、本殿横まで車で行くことができるとのことです。
岡山県のパワースポット吉備盆地の眺望がすばらしい景勝地に建設されていて、参道沿いにはおみあげ物屋が並び、うどんやそばを出す食事処があります。
おしまいに
是非とも近隣のパワースポットから始まる良縁改革をしてみてはいかがでしょうか。
ネットを使い調べていくのも楽しみになりますよ。
岡山県に来られたら最上稲荷山妙教寺に足を運んでみては?おすすめいたします。