11月17日、しし座流星群が活動のピークを迎えます。今回のしし座流星群の予測極大時刻は17日夜8時。
このときには放射点が地平線の下なので、しし座が昇ってくる18日の未明から明け方ごろが一番の見ごろとなるようです。
月明かりの影響はないものの活動は低調とみられるので、空の条件の良いところでも1時間あたり5~10個程度のようです。
防寒の準備を万全にして眺めてみましょう。条件の良いところであれば、1時間に5〜10個ほどの流れ星が見られそうです。
21日の未明に別の出現ピークが見られるという可能性の予報もあるようです。
月明かりの影響もなく、関東などでは晴れるところも多く観測のチャンスがありそうですよ。
放射点が高くなるほど、流れ星の数は多くなります。
しし座流星群の特徴は?
fig出典 :日本気象協会
(1)スピードが速い
しし座流星群の流れ星の速度は秒速71kmに達し、国際天文学連合がまとめた64の主要な流星群の中で、最もスピードが速い流星群。
よく流れ星が流れている間に3回願い事をすると叶うと言われていますが、願い事を唱えるのが一番難しい流星群だとか。
(2)明るい流れ星が多い
しし座流星群は全体的に明るい流れ星の割合が高く、火球と呼ばれるひときわ明るい流れ星も多く観測される。
(3)流星痕が観測できることも
明るい流れ星が流れた後、その流星の軌跡上で雲のようなものが淡く輝く「流星痕」を観測できることがあり。
しし座流星群は明るい流れ星が多いため、流星が流れた「あと(後・跡・痕)」にも注目して観測してみる。
しし座流星群観察のポイントは?
国立天文台「流星群観察のポイント」からの抜粋
流星群観察のポイントは
・明かりの少ない場所を選ぶ
・できるだけ広く空が見渡せる場所を選び、広い範囲に注意を向ける
・見る方向はどこでもOK。放射点の方向だけでなく、流星群は夜空のどこにでも現れる
・15分くらいは諦めずに観察を。屋内から出てすぐは、目が暗闇に慣れていないので見づらいことも
・肉眼で観察する。望遠鏡や双眼鏡は見える範囲が狭くなってしまい観察しづらい
となっています。
「放射点」
毎年11月中旬に活発になる流星群で「放射点」がしし座のなかにあります。この流星群の母彗星は
テンペル・タットル彗星です。
しし座流星群は、テンペル・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで上空100km前後で発光して見える現象であると言われます。
流星群に属する流れ星は、「放射点」と呼ばれる天球上の一点から四方八方に流れますが、放射点の近くほど流れ星が多く見えるということはないそうで、放射点の方向にはあまりこだわらず、空を広く見てみましょうね。
また、放射点から離れた方向ほど長い流れ星が観測できるので、長い流れ星を見たい方は放射点から遠いエリアを中心に見るのがおすすめです。
おわりに
2020年11月17日から18日にかけて、しし座流星群が見ごろを迎えます。
流星群の活動自体は11月の6日ごろから始まっており、11月30日辺りまで続く予定です。
やはり活動がピークを迎えた時が最も見ごろです。今年は月明りの影響が皆無なため、かなり条件が良さそうです。
15日に新月を迎えたばかりなため、一晩中昇ってこないのです。見ごろとなる時間帯こそ平日の深夜で少し辛いですが、寒さ対策を万全にして夜空を見上げてみてはいかがでしょう。