温泉街が魅力的な温泉を特色ごとに分け人気順に並べてみました。このランキングは「もう一度行ってみたい温泉とその特色」をアンケートで伺った結果を基にしています。温泉大国の日本には数々の素晴らしい温泉がありますね。
温泉街の散策や食べ歩きが楽しいところ又そのご当地ならではの美味しかったものやユニークなお土産などを紹介しています。
温泉の名前は知っているけれど、どんなところかその温泉街の様子や感想が知りたい人は必見です。
温泉街が硫黄の香りを放ち効能が高い温泉
ベスト1 群馬県 草津温泉
雰囲気が最高です。温泉の数が多くてたくさん楽しめました。源泉掛け流しで、地獄蒸しがあり湯畑や西の河原公園などふらっとお散歩しながら観光ができ観光地と温泉地の距離が近くコンパクトに行動できます。
全体的硫黄の温泉はピリピリとしてかなり効きそうでした。期待外れだったのは、建物が古く外人さんだらけで大浴場のマナーが気になりました。
草津温泉ではオリジナルのビールや日本酒などがたくさんあって良かったです。
群馬県の草津温泉周辺でホテルを探してみる→ たびノート
ベスト2 大分県 別府温泉
風情のある温泉街が有名です。とにかく大きな温泉街なので道から湧き出るお湯が硫黄の香りを放っていて歩くだけでも楽しい時間でした。温泉街にたくさん温泉があって良かったですし、湧き出る温泉のお湯も利用しました。
温泉卵や地鶏、野菜を蒸して食べられる所もあります。老若男女問わずに楽しく満喫できます。ただ残念なことに道がとても狭く、上り坂も急なので車の運転が大変でした。
大分県の別府温泉周辺でホテルを探してみる→ たびノート
ベスト3 長野県 白骨温泉
湧き出した時はお湯は透明ですが、空気に触れると白く濁る不思議な温泉です。泉質も良くとても温まります。私が宿泊した旅館「泡の湯」は四季折々の景色を眺めながら、ゆったりと浸かれる男女混浴の大きな露天風呂があり感動モノでした。
混浴ではありますが、女性は湯着を付け女性用内風呂側からお湯の中の通路を歩いてそのまま露天風呂まで行けます。また白濁のお湯のため、肌が透けて見える事もなくあまり人目を気にせず浸かれました。
ただ、建物自体は古いため、宿泊した部屋は特筆すべきものがありませんでした。温泉の成分が強いため、髪や服に温泉の匂いが付きます。
長野県といえば蕎麦が有名で蕎麦打ち体験をして自分で作った蕎麦をそのまま食べられます。
長野県の白骨温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
温泉街の散策を楽しんだ後は美肌の湯
ベスト4 岐阜県 下呂温泉
日本三名泉の一つで美人の湯で有名です。とてもお肌に優しい泉質の美肌の湯です。雪景色と温泉街のコントラストがすごく綺麗で、温泉街も賑わっており歩いていて楽しかったです。
MIYAKOの離れに宿泊しましたが、レトロな雰囲気のとても素敵な部屋でした。観光客が多いのでマナーなどが気になりました。
下呂温泉の飛騨牛、飛騨牛炙り寿司、日本酒の飲み比べは有名です。岐阜県の下呂温泉に行った時に食べた朴葉味噌が香ばしく朴葉の香りも食欲をそそり衝撃の美味しさだったのを記憶しています。
岐阜県の下呂温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
ベスト5 佐賀県 嬉野温泉
嬉野温泉は美肌効果が抜群で、ぬめり湯で肌がスベスベになります。温泉チケットで数カ所の温泉に入れ、お茶や日本酒が特産なので宿で楽しく過ごせます。ただ、日曜日は温泉街でも休みの店舗が多くて残念でした。
嬉野温泉で頂いた湯豆腐は、今まで食べたことのない柔らかい優しい味で感動しました。また、お茶のソフトクリームがあり珍しくて食べましたがとても美味しかったです。
佐賀県の嬉野温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
温泉街でグルメの食べ歩きを楽しむ
ベスト6 大分県 由布院温泉
近くに由布岳があり全国で3番目の湯量であり、落ち着いた雰囲気の温泉街です。雰囲気も良く食べ歩きのグルメもどれも美味しかったです。夜は店が閉まっていて出歩けるところが少ないのが残念でした。由布院温泉のビースピークのロールケーキは美味しいです。
大分県の由布院温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
ベスト7 兵庫県 城崎温泉
城崎温泉の特色は湯めぐりができるところです。色々な効能の温泉が立ち並んでおり、周るのが楽しいです。浴衣の貸し出しを行っている宿が多いので趣きがあっていいです。期待はずれなのは、ひとつひとつの温泉が狭いので温泉内は少し気を使いました。
城崎はカニがとても有名です。温泉街にカニのいいにおいが立ち込めている状態です。歩きながら食べれるような屋台もあり、食事を楽しめるのもいいところです。
兵庫県の城崎温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
ベスト8 神奈川県 箱根湯本温泉
箱根湯本温泉は、富士山や芦ノ湖など観光地にも近く、さらっとした温泉に癒されます。期待外れな点は、物価が高くお昼もおみやげも1000円以下を探すのが大変です。
「和菓子菜の花のご黒うさん」という黒いおまんじゅうがありました。
箱根湯本にお店があり、大涌谷の黒たまごを連想するおまんじゅうは、味もごまあんが香ばしく美味しい。真っ黒なのでインパクト大。ネーミングもユニークです。
神奈川県の箱根湯本温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
温泉街から離れた夜景が絶景な温泉
ベスト9 山梨県 ほったらかし温泉
ほったらかし温泉は山の上にある温泉で景色が絶景です。日の出前から営業している温泉で、早朝から日の出を見ながら入れる温泉でした。
夜景が綺麗で自然の中にぽつんとあるような温泉で、山から見える景色、自然の空気に癒されます。空気もとても良いです。
施設整備されていない感じが良いですが、清潔感はあります。とても人気なので賑わっていました。
ただし、天気があまり良くないと景色が悪くなり、富士山も見えません。雲がかかってしまうと魅力が半減します。山の上なので移動が大変でした。
ほったかし温泉の近くの売店で売っている「温玉揚げ」が大人気でした。文字通り温泉卵を揚げたスナックですが、温泉の後にお腹が空いて食べましたが、結構ボリュームを感じられて美味しかったです。
山梨県のほったらかし温泉周辺のホテルを探してみる → たびノート
ベスト10 山梨県 天空の湯
天空の湯は夜、日本三大夜景を臨める温泉と言われています。室内の温泉もあるので長時間でも楽しめます。夜景がとにかく絶景なので、夜がおすすめです。
「ぶどうの丘」という施設の中の温泉ですが、ワイナリーが併設しているので、ワイン好きな方はそちらも一緒に楽しめます。
ただ、駅から歩いて行きましたが、道が暗くて怖かったです。道も平たんではないので、車で行くのがよいと思います。
温泉の後にワインカーブに寄ってご当地のワインをたくさん試飲しました。結局6本くらい購入しましたが、どれも個性を感じる美味しいワインで、お風呂上りにいろいろ飲めてリラックスできました。
山梨県の天空の湯周辺のホテルを探してみる → たびノート
おしまいに
アンケートに寄せられた各々の温泉の風情が感じられる生の声はいかがでしたでしょうか。
硫黄の香り漂うその温泉街に惹かれます。美しい夜景を眺めながら美肌の湯に浸かるのもいいですし温泉街を食べ歩きにお出かけするのも楽しみですね。
ご参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございました。
人気記事 >>> 北海道 へ夏の観光ツアー体験談!星野リゾートや有名な花畑の感想は?